【概要】
加熱する一方のBotブームですが、本格的なBotの本体を開発するときの構造やベストプラクティスはまだまだ発展途上でみなさん模索されていることと思います。
この勉強会ではそんなBot開発に意欲的な方々を対象とし、実際に日本オラクル社内で社内システムとして使われはじめたBotのスキルとその開発メソッドを共有したいと思います。今回のBotは社食で働くBotというシロモノになっており、当日のランチメニューを教えてくれる機能にはじまり、社食にまつわるFAQのよろず相談窓口、はたまた社食の設備の一部をコントロールするIoTの要素も含んでいます。
前半一時間ほどでこのBotのデモンストレーションと構造、開発フレームワークの解説をおこない、後半一時間は有志の方の発表(LTもOK)もしくはBotのもくもく自習会にしたいと思います。特に今回はBot本体のコーディングの考え方について突っ込む予定です。
有志の方の発表は時間60分以内でBot関連あればLTからがっつりセッションまでなんでもOK!お話しいただける方は参加時に発表者枠希望を選択してください。
もくもく自習会ではこれまでの勉強会で利用したチュートリアルにあらためて取り組んでいただいたり、当日の内容をスピーカーとディスカッションしたりするフリーな時間にできればと思っています。
【アジェンダ】
19:00 – 20:00 社食で働くBotのデモと開発メソッドの解説 by 日本オラクル中嶋
20:00 – 21:00 発表者募集中 & 余った時間はもくもく自習会
21:00 – 懇親会
【当日の持ち物】
もくもく自習されるかたは各自必要なノートPCなどお持ちください。
会場でWifiが提供されます。人数によっては少し混み合うかもしれません。
【開催場所】
日時: 2017年3月22日(水) 19:00~21:00
場所: 日本オラクル株式会社 北日本支社東北オフィス セミナールーム
(宮城県仙台市青葉区本町1-1-1 アジュール仙台 18F)