「ソフトウェアテスト勉強会~テスターと創る開発現場~」
【勉強会概要】
今月のソフトウェアテスト勉強会は、
テスター(※)として日々奮闘している@miwa719さんを仙台にお呼びして
みなさんといっしょにテスターやチームについて考えてみようと思います。
@miwa719さんは、dRubyで有名な@m_sekiさんと一緒に
組込みシステムの開発チームの中でテスター業務をされている方です。
世の中には、開発~テストまで開発者がすべて責任を持って行っている現場や
開発者とは別にQAチームや評価チームといった評価者がいる現場があると思います。
開発チームと評価チームは別のチームのほうが良いのでしょうか?
それとも、1つのチームの中に開発者とテスターが一緒に交じっているほうが良いのでしょうか?
テスターがチームにいることのメリット/デメリット、
いないことのメリット/デメリットはどんなことがあるのでしょうか?
@miwa719さんの現場のお話を聞いたり、みなさんにとっての理想の開発現場について
いっしょに考えてみませんか?
※ここでいうテスターとは?
テストエンジニアのことです。
テストオペレータ(決まった手順のテスト実施およびそのレポートをするだけの人)ではありません。
【準備】
とくに必要ありません。
【次第】
15:00~15:10 今回の流れの説明
15:10~16:00 わたしたちの開発現場とは? –@miwa719
16:00~16:55 みなさんにとって、よい現場って? –@miwa719
16:55~17:00 クロージング
【対象としている方】
・テスターの方(またはテスターになりたい方)
・開発者の方
・よりよいチームになりたい方
・開発プロダクトをフロントローディングしたい方
【開催日時・場所】
日 時: 2016年10月29日(土) 15:00~17:00(開場 14:55)
会 場: 戦災復興記念館 第1和室
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/sensai/index.html#sisetu-annai
エレベーターで4Fまで上がって頂くとあります。
【参加費】
勉強会 : 300円(会場費+お菓子代)
お菓子を食べつつ、いっしょに考えてみましょう。
皆さまのご参加をお待ちしております。